大建工業さんのニュ−ス記事からの抜粋です。
梅雨にはいりつつありますが、

そろそろ南の方から順番に、梅雨入りの便りが届く時期ですね。人間
にはイヤな梅雨ですが、カビにとっては絶好の活動期です。本格的な
梅雨に入る前に、住まいのカビ対策をはじめましょう。
[ カビ掃除のポイントは? ]
食べ物を扱うキッチンでは、「キッチン用」の表記があるアルコールスプ
レーをかけて拭き取るようにします。冷蔵庫内もカビが発生しやすい場所で
す。ついでに、傷んだ野菜など古くなった食材が残っていないかもチェック
しましょう。
浴室の場合は、タイルの目地などにしつこい黒カビが付きがちです。まずは
古い歯ブラシでこすってみて、落ちないようであればカビ取り剤を使用しま
す。この際、取扱説明をよく読んで正しく使用するようにしてください。特
に、必ず換気扇を回し、他の薬剤と混ざらないようにご注意ください。
カビを増やさないポイントは、こまめな掃除で清潔に保つとともに乾燥にも
配慮するということ。キッチンにしても、風呂場にしても、汚れを残さずな
るべく乾燥させておくことがポイントです。
[ 室内干しのポイント ]
雨が続くと、洗濯物を室内で干さなければならないこともありますよね。軽
くエアコンをかけながら、扇風機の風を当てるようにすると、部屋がじめじ
めせずに早く乾燥させることができます。
お進めは浴室の暖房乾燥機の設置をお進めします。
タイル浴室でもユニットバスでも後付けが可能です。
ご相談ください。
◆
梅雨といっても何日かは晴れ間が出るものです。そんな日は窓を開けて家の
中に風を通すと、気持ちも晴々としますよ。

posted by ふしみやこまち at 08:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ふしみやこまち日記